2023.1月号vol.94

新年のご挨拶

皆さま、新年明けましておめでとうございます。

今年は、どのようなお正月を過ごされましたか?

昨年11月からの新型コロナウイルス第8波の影響を受けて、遠出などを控えた方も多かったのではないでしょうか?

変化の多い時代ではありますが、気持ちを引き締め、患者様をはじめ、地域の皆様や共に働くスタッフへの感謝の気持ちを忘れず、基本を大切にしっかり歩んでいきたいと思います。

2023年も、皆様の健康と笑顔を育み守り続ける歯科医院を目指した成長を継続していくためにも当院も様々なことに挑戦していきたいと思います。

本年も「山﨑歯科医院」をどうぞ宜しくお願い致します。

広告

2023.1月号vol.94

歯を失う原因の第1位歯周病

歯を失う原因で最も多いのが歯周病です。

歯周病は、お口の中の汚れが原因で細菌が増殖し、歯ぐきが炎症を起こしている状態ですが、進行が進んでしまうと歯を支えている歯ぐきや骨がなくなり、歯が抜け落ちてしまいます。

日本人の30歳以上の約8割が罹患しており、生活習慣病の一つにあげられる歯周病は、糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞のほか、認知症への影響も認められています。

歯周病は「沈黙の病気」と言われ、痛みなど自覚症状がないまま進行し、重度になるほど改善は難しく現状を維持するための治療となってしまいます。

当院では、歯周病の改善に向けた治療だけでなく、歯周病を未然に防ぐ予防のための定期メンテナンスをご案内しています。

定期メンテナンスによって、細菌をコントロールし衛生環境を維持することが、歯周病予防や改善に効果的ですが、食いしばりなどにより過度な力が加わわったことによる歯周病の場合には、専用マウスピースによる治療法をご案内をしています。

2023.1月号vol.94

うさぎを英語で表現すると?

新たな年が明け、2023年が始まりました。

皆さんご存知のように、今年は十二支の4番目にあたる卯年です。

うさぎは英語でラビットやバニーと言いますが、この違いについてご存知でしょうか?

一般的に飼っているペットとしてのうさぎはラビットと呼ばれ、

バニーは、子うさぎのことを指す言葉として使用されています。

また、子どもがうさぎのことを呼ぶときの幼児語として使われるため、日本語に訳すと「うさちゃん」といった愛称の意味合いもあります。

そのほかにも、ヘアと表現することもあり、これは飼い主のいない野うさぎを指して使用します。

では、童話「うさぎとかめ」に出てくるうさぎは、ラビット、

バニー、ヘアの呼び方のうち何と呼ぶでしょう?

童話に出てくるうさぎは、森の中に住む飼い主のいないうさぎのため、ヘアと表現するのが正しいようです。

日本語と同じように、英語でもいくつもの呼び方があることは面白いですね。